投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

1月30日 手話学習(1年)

イメージ
 午後から1年生で手話学習を行いました。今日は、近隣の鳥取聾学校の手話普及コーディネーターの田村仁志先生をはじめ、聾学校の尾田将史先生、支援員の田淵美紀さん、平野文子さん、綿本香穂さん、長岡和好さんに来校していただき、手話が大切な言語であることや鳥取県で日本初の「手話言語条例」ができたことなどのお話を聞きました。  後半は、4グループに分かれて手話体験の活動に取り組みました。  自己紹介(自分の名前)を手話でしたり、楽曲「ふるさと」の歌詞を手話で表現したり、たくさんの体験学習を指導していただきました。

1月30日 授業の様子(3校時)

イメージ
  土日の積雪で国府町内は40㎝近くの積雪があります。そんな中、生徒は元気に登校して、授業に頑張っています。3校時の様子です。   上段 1年1組:社会(わかりやすくイラストでまとめられています)      下段 1年2組:理科 (地震の揺れデータから地震発生時刻を求めています)   上段 2年男子:バスケット(1対1の真剣勝負 ディフェンスをかわせるか!)      下段 2年女子:柔道(取材が遅く、片付けに・・・。次はもっと早くいきます)   上段 3年1組:理科(生物の学習。なぜかモニタに蛇が・・・カエルまで・・)  下段 3年2組:英語(SDGsについて自分の意見を英語でスピーチ)              3年3組:数学(ひたすら問題と格闘。集中力かなりです)

1月25日 万葉タイム(すごろくトーキング)

イメージ
  先週の万葉タイムはすごろくトーキングでした。 新しくリニューアルされた”すごろく”です。 興味深い内容が多く、生徒の皆さんが、どんな答えを出したのか聞いてみたいところです。       2年生の教室の様子です。

1月27日 放課後(部活動)の様子

イメージ
 放課後の校舎を回ってみると、寒さの中、部活動に励んでいる生徒の姿が見られました。 冬場のトレーニングが、春に実を結ぶはず・・・。 「練習はうそをつかない」 です。              校舎の3階では、3年生が面接練習をしていました。受験シーズの真っただ中です。 進路実現まで、 ガンバレ3年生 !!

1月26日 部活動再開

イメージ
 大雪による早帰りで一昨日と昨日の2日間は部活動を中止としました。今日から部活再開です。この時期、屋内競技はいつも通りの練習ができますが、屋外の競技は室内でのトレーニングが中心になります。そのような中、野球部の生徒が、歩道の除雪作業をしてくれました。足腰を鍛えつつ、人の役に立つ。まさに部活動の良さです。

1月26日 雪景色と青空のコラボレーション

イメージ
 昨日の大雪警報は解除されましたが、昨夕から降った雪でしょうか、今朝は積雪が増えています。今朝も氷点下で寒さはきびしいですが、青空が広がっています。生徒は無事に登校を終えました。

1月25日 学校の様子

イメージ
 本日は大雪警報が発表されていますが、登校時は心配されたほどの積雪もなく、通常通りの授業を行っています。学校の様子です。 積雪は16cmくらいです。 1年1組 英語               1年2組 社会 2年1組 理科               2年2組 国語 3年1・2組 男子:体育   女子:保健        3年3組 数学

1月24日 寒さを吹き飛ばす体育

イメージ
 1月24日から25日にかけて、強い寒波に見舞われるとの予報がでています。午前10時過ぎには「暴風雪警報」も発表されました。雪もこれから多くなってきそうです。体育館の気温計は、5度を示していました。  極寒の中、1年生が寒さを吹き飛ばすくらいの元気で体育の授業に取り組んでいました。男子はバスケットボールのドリブルで、何秒でコートを往復できるか?。みんな全力でチャレンジしています。女子は柔道で背中合わせからの対戦。畳は冷たいですが、対戦は熱く燃えていました。

1月20日 調理実習(1年2組)

イメージ
  昨日、1年1組の調理実習がありましたが、今日は2組で調理実習が行われました。挑戦したメニューは『煮込みハンバーグ』です。当初は、玉ねぎを炒めるのにバターを使う予定にしていた班もあったようですが、この物価高の中、バターがすごく値上がりしており急遽サラダ油に切り替え。これも生活の生きる知恵、対応力です。 さて、形や玉ねぎの大きさは個性的でしたが、皆さんおいしくいただいたようです。 学習経験を家庭でも試してみるといいですね。

1月20日 英語でディベート

イメージ
   ディベートと は、特定のテーマにつき肯定(Yes)と否定(No) の立場に分かれて意見を戦わせ、最終的に勝敗を決める討論です。高等学校の英語では、英語でディベートをする学習も行われているようです。  今日は、3年1組の生徒が「Japan is a good country to live in.」をテーマにして、司会、賛成、反対、ジャッジの立場にわかれて、英語でディベート(討論)を行いました。 討論が白熱してくると、身振り手振りも加わって、盛り上がりを見せていました。

1月12日 体育でボッチャ

イメージ
 今週は、2年生、3年生の体育は、男女混合(単学級)でボッチャ競技に取り組んでいます。  ボッチャとは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる 白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを いかに近づけるかを競うスポーツで、カーリングに似た ところがあります。  2校時の3年3組の活動の様子です。いかにボールをコントロールよく強弱をつけて、ねらい通りに投げるか。チームとしての作戦も勝敗の分かれ目です。 白の目標球に一番近いのが青。青チーム勝利で1点 白球に近い赤チームの勝利でプラス1点 白球に近い赤チームの勝利。さらに2,3,4個目の赤が近いので+4点 男女の体力差に関係なく、頭脳的なプレーも求められ、楽しめていたようです。

1月11日 万葉タイム(1年生)

イメージ
  今年初めての万葉タイムのお題は、 お正月 バージョンです。  冬休みを振り返りながらの 万葉タイムでした。  お年玉をたくさんもらった生徒も ありました。えっー、そんなに!!    今日は、1年生の学級の様子です。

1月10日 表彰伝達

イメージ
 「鳥取県未来の科学の夢絵画展」の表彰状が、昨年12月に届いていました。本校からは2名の表彰があり、年明けになってしまいましたが、2人そろっての表彰伝達を行いました。  第22回鳥取県未来の科学の夢絵画展   発明協会会長奨励賞 多内 彩 さん   作品「勝手に分別ごみ箱」   科学の夢賞     宮脇 蘭 さん   作品「蜜を避ける頭脳連動ペン」  第22回鳥取県未来の科学の夢絵画展   ☆発明協会会長奨励賞 多内 彩 さん        作品「勝手に分別ごみ箱」 ゴミ箱にごみを入れると勝手に分別して くれ、分別の手間がなくなり楽になる。 また分別することで環境保全にも役立つ。   ☆科学の夢賞     宮脇 蘭 さん        作品「蜜を避ける頭脳連動ペン」 頭脳とペンが連動することによって人が 集まらなくてよい。蜜を避ける社会で、 とても活躍するペン。

1月6日 授業再開(冬休み明けテスト)

イメージ
 冬休みが終わり、今日から学校が再開しました。1時間目は年初めの全校集会でしたが、感染症対策と寒さ対策を考慮して、放送による全校集会とし、校長先生の新年のあいさつと保健室から感染予防についてのお話がありました。  2校時からは、全校が冬休み明けのテストでした。3年生は昨日の私立高校受験をした生徒も多くありますが、本日もしっかり問題と向き合っていました。  各学年の、テストの様子です。         1年 1組              1年2組 社会のテストです。         2年1組              2年2組 理科のテストです         3年1組              3年2組         3年3組 国語のテストです