1月20日 英語でディベート

  ディベートとは、特定のテーマにつき肯定(Yes)と否定(No)の立場に分かれて意見を戦わせ、最終的に勝敗を決める討論です。高等学校の英語では、英語でディベートをする学習も行われているようです。
 今日は、3年1組の生徒が「Japan is a good country to live in.」をテーマにして、司会、賛成、反対、ジャッジの立場にわかれて、英語でディベート(討論)を行いました。
討論が白熱してくると、身振り手振りも加わって、盛り上がりを見せていました。

このブログの人気の投稿

修学旅行1日目 その2

東部地区駅伝大会

修学旅行1日目 その3