投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

12月25日 2023年授業最終日

イメージ
 今日は、2023年の授業最終日です。校区の小学校は先週22日(金)が最終日で、すでに冬休みに入っています。中学校は1日遅れての最終日です。午前中4時間の授業、給食の後、清掃をして新年を迎える準備をしました。黙掃除でしっかりと一年間の汚れを落とし、年越しの準備ができました。   放課後には、教室の机・椅子をすべて廊下に出し、ワックスがけをしました。   来年1月9日(火)の授業開始日を気持ちよく迎えれそうです。

12月20日 文化委員会(ブラックパネルシアター)

イメージ
 昼休憩に2年生の文化委員が「ブラックパネルシアター」を上演してくれました。「ブラックパネルシアター」とは、暗い場所で蛍光画材でつくったイラストや絵人形にブラックライトを当て、絵を浮かびあがせながら読み聞かせをしていきます。  今回は「まっくろネリノ」というお話の読み聞かせです。 暗闇に美しく光る絵が幻想的な世界を作り出し、図書室に集まった30名の生徒・教職員からは大きな拍手が起こりました。

12月20日 食育指導(栄養職員)

イメージ
 本日の給食時間には、国府給食センターの栄養職員、山本かおり さん、池島かおる さんの2名が来校され、3年1組、3年2組で食育指導がありました。  今日のテーマは「受験期の食生活」。年が明けると本格的な受験シーズンとなります。受験に挑むには食生活が大切ということで、今日は4つのポイントに触れられました。 「朝食をしっかりとること」、「夜食のとり方に注意すること」、「青魚を摂取すること」、「風邪予防効果のある栄養をとること」です。規則正しく、バランスの良い食生活で、受験を乗り切りましょう。

12月18日 生きる力を育む講演会(2年生)

イメージ
 午後は、鳥取県助産師会の方にお越しいただき 『いのちや性について考えよう』をテーマに講演会を開催しました。  命の始まりから誕生までの仕組みを知り、自他のいのちの大切さについて考えることや、性を興味本位でとらえることなく、性に関する正しい知識や情報について知ることを目的とした学習です。  講演会の中では、赤ちゃん人形を抱く経験もさせていただき、照れくさそうな表情の中にもやさしさが気持ちが伝わってきました。今日の学習が未来のパパ・ママにつながることと思います。

12月12日 校内研究会・研究授業(1年数学)

イメージ
 午後から校内研究会があり、5校時に1年1組で数学の研究授業を行いました。1年生の数学では、図形の学習をしています。今日は、「国府町に埋められた財宝の位置を作図によって求める」という魅力的な課題に取り組みました。  生徒は、これまでの既習事項をもとに、周りの生徒と協力しながら課題解決に取り組んでいました。授業の後半には「できた!」と達成感の声も聞かれました。 皆が一生懸命に課題に取り組みました。  研究授業の後、東部教育局の漆原真一指導主事、島根大学教育学部の下村岳人先生より、指導をいただき、職員の指導力向上に向けて実りある研修会となりました。

12月11日 調理実習(1年1組)

イメージ
  今日の2・3校時に1年1組が調理実習を行いました。今日のメニューはハンバーグ。 ひき肉を手でしっかり捏ねて、楕円形に 形を整え、片手から片手へ軽く投げるように中の 空気を抜く作業では、あわや落としそうになる場面も ・・・。  フライパンで焼く時のポイント、ハンバーグの中央部分を軽く押さえてくぼみをつけることも忘れずにできていたようです。

12月8日 表彰伝達(未来の科学の夢絵画展)

イメージ
「第23回鳥取県未来の科学の夢絵画展」に出品した作品の表彰伝達を行いました。    発明協会会長奨励賞  宮脇 欄  「離れていても触れ合える手袋」    科学の夢賞      安木愛未  「自動分別ごみ箱」  

12月4日・5日 3年生保育実習

イメージ
 4日・5日に3年生が家庭科の学習の一環として、校区内のみやこ保育園で保育実習を行いました。これまで授業の中で、おもちゃづくりや絵本の読み聞かせ練習など、数時間にわたって準備してきたものを実習のアイテムとして活用しました。  園児たちとのふれ合いには、いろいろ気を使わなければならないことも多く、改めて自分たちもたくさんの人に育てていただいたことに感謝の気持ちを持てたと思います。  12月4日(月) 3年1組・4組  12月5日(火) 3年2組・5組   みやこ保育園の園児・職員の皆様には、良い経験をさせていただき感謝いたします。                 ありがとうございました。