投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

全校プレ合唱

イメージ
 いよいよ文化祭が来週に迫ってきました。 そこで、今日は本番に向けて、全校プレ合唱大会を行いました。 今年は「クラス合唱」ではなく、「学年合唱」で合唱コンクールを行います。 生徒たちは全校の前で歌うのも、他学年の歌を聴くのも今日がはじめてとあって、 たいへん緊張した様子でしたが、どの学年も今のせいいっぱいの歌声を披露してくれました。ずいぶん仕上がってきている歌声を聞き、どの学年もがんばってきたんだなあとうれしくなりました。 さあ、本番まであと一週間。今日の気づきを練習に生かして、本番ではさらにすてきなハーモニーを聞かせてくれることでしょう。                                                                                                                                                                 

後期始業式

イメージ
 10月15日(火)後期始業式を行いました。 校長先生のお話では、校長先生の中学生時代のエピソードを紹介されました。 理科好きだった久住少年が「なぜ四季があるのか」という問いに対して考えたこと、それに対して友達に違う角度からの指摘をもらって、天体の面白さに感動したことなどをお話しされました。 パワーポイントの画面をみながらも、途中で相談しあう時間もあり、「まちがいや失敗をおそれずにどんどんチャレンジしてほしい」という校長先生のメッセージはしっかりと伝わったようです。 始業式の後は、役員認証式を行いました。 よいリーダーとよいフォロワーで学校は成長します。 令和6年度の後半戦、ますます盛り上げていきましょう。                                                                                    

前期終業式

イメージ
10月11日(金)6限、前期終業式が行われました。 今回から校歌斉唱も内容に加わり、久しぶりに全校で声を重ねました。 初回ということもあり、歌声はまだまだといったところでしたが、  今後定着していくことでしょう。 続く校長先生のお話では、先日実施した生徒アンケートの結果について発表されました。 (以下は7月と10月のアンケートの数値の比較です。) 「前期、チャレンジしたことはありますか」45%→65% 「前期の間に自分が成長したと感じることがありますか}65%→68% 前期を振り返って、チャレンジし、成長しつつある国府中についてほめていただきました。 後期も「チャレンジする」国府中をめざし、日々成長していきましょう。 前期、みんなよく頑張りました!                       

東部地区駅伝大会

イメージ
 本日、東部地区中学校駅伝がヤマタスポーツパークで開催されました。 あいにくの雨の中でしたが、国府中駅伝チームはよくがんばりました。 結果をお伝えします。 〇女子タイムトライアル 北邑優芽 15位 〇男子1年タイムトライアル 押方春友 11位 〇男子2・3年タイムトライアル 吉田翔 9位 〇女子(廣田琴来・前田菜津美・平野七瀬・中野想・村田涼華) 11位 〇男子(宮本泰地・宮本淳平・藤田来琉・太田圭音・押方秋月・廣田悠斗)9位                                                                                                                                                                 暑い夏の練習を乗り越え、この3か月間チームで成長してきました。 結果は見事、男女そろっての県大会出場! 次の11月12日の県大会ではどんな試合を、どんなドラマを見せてくれるのでしょう。 今から楽しみです。  

後期生徒会役員選挙

イメージ
 10月4日(金)6限に後期生徒会役員選挙が行われました。 今回の選挙には、生徒会長に田邉佳奈さん(2-1)、副会長に山下蓮樹さん(2-1)、宮脇蘭さん(2-1)がそれぞれ立候補しました。3人の候補者たちは演説のなかで「あいさつができる学校にしたい」「みんなの意見を入れる箱、Kボックスをつくりたい」などと、たのもしいビジョンを語ってくれました。それを聞く生徒たちも真剣なまなざしで、体育館はピーンと張りつめたよい緊張感に包まれていました。 演説後は、なんと鳥取市選挙管理委員会からお借りした「本物の」投票箱を使って投票が行われました。静寂のなか、体育館後方で投票箱に票を投じる生徒の表情は真剣そのものでした。 選挙の結果は10/7(月)に発表されます。後期もよい生徒会活動が期待できそうです。              「本物の」投票箱