投稿

Kタイム

イメージ
 6月30日(月)5・6限に全校レク「Kタイム」を実施しました。 今回のレクは「広告パズル」、「紙飛行機」、そして「大縄跳び」。 暑い中ではありましたが、途中にクールダウンの時間も挟みながら、班や学級などみんなで協力して楽しそうに活動していました。 KタイムのKは「きずな」のK。 その名の通り、全校の絆が強まった2時間でした。 企画・運営をしてくれた生徒会のみなさん、どうもありがとう。

高校説明会

イメージ
 6月23日(月)・24日(火)の2日間、高校説明会を実施しました。鳥取県東部の13の高校とハローワーク鳥取から国府中にお越しいただき、3年生の生徒と保護者がお話を聞きました。 義務教育とは違って、各校の特色が実にさまざまで興味深く、生徒はしっかりと聞き入っていました。パンフレット等資料もいただきました。 進路選択をするうえで多くのそして大切な情報を得た2日間となりました。

2年 ワクワクこくふ

イメージ
 6月17日(火)から20日(金)の4日間、地域の21事業所にお世話になり、「ワクワクこくふ」(職場体験活動)を実施しました。 この間、生徒はお店での接客や幼児のお世話、部品の溶接体験など学校ではできない様々な体験をさせていただきました。お忙しいなか、中学生ができそうな作業を日々準備して毎日迎えてくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました。 生徒も毎日元気に活動し、大きなトラブルもなく4日間を終了しました。様子を見に行った先生たちが「あんなに集中した姿を見たことがない」「いい表情でがんばっていた」「暑い中、一生懸命草取りをしていた」と報告してくれていました。 生徒は今回の体験を通して、職業や進路、自分の生き方や社会貢献についてなど、いろいろと思いをめぐらせ、考えてくれたことと思います。 さあ、週が明けて学校に2年生が帰ってきます。そして、今回の貴重な学びをまとめる活動に取りかかります。そちらのほうも今から楽しみです。 最後になりましたが、今回、ご協力いただいた事業所のすべてのみなさまに心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

避難訓練・引き渡し訓練

イメージ
 6月10日(火)に地震を想定した避難訓練、校区一斉引き渡し訓練を行いました。 雨天のため、グラウンドではなく体育館避難に変更となりましたが、生徒は無言で整然とそして真剣に訓練に取り組みました。実際の災害時では体育館が避難場所として使われることもあります。今後、生徒たちが地域の方と一緒に避難する場面もあるかもしれません。どんな状況でも落ち着いて命を守る行動をしていきたいものです。 そのあとの引き渡し訓練では、たくさんの人数の動きにもかかわらず、スムーズに訓練を実施することができました。保護者のみなさまのご協力のおかげです。ありがとうございました。

東部地区総体結果(第2日目)

イメージ
 東部地区総体第2日目の結果をお伝えします。 〇卓球男子(個人戦) 3回戦進出 川上泰孝 藤原煌翔(シード2回戦進出) 〇卓球女子(個人戦) 4回戦進出 田邉怜 ベスト25→県大会出場 〇テニス(個人戦)  4回戦進出 中野・森田ペア ベスト16→県大会出場 〇野球   東・ 国府・鳥大附属 5-8 湖東  → 5位決定戦(6/14) まさに「あつい」戦いを繰り広げた2日間でした。 (外での試合があった皆さんは真っ赤に日焼けしていました・・・。) それぞれ勝敗はありますが、力を出し切って戦ったことにこそ意味があると思います。 悔し涙もうれし涙もどちらもすばらしい。うつくしい。 ほんとうにおつかれさまでした!

東部地区総体(第1日目)

 東部地区総体(第1日目)の結果をお知らせします。 ○野球  東・国府・附属 9―2 江山・鹿野・気高(6回コールド勝ち)      →2日目対湖東戦 ○バスケットボール  国府 59―72 鳥大附属 →予選リーグ敗退 ○バレーボール  国府 0ー2 八頭  国府 1―2 高草 →予選リーグ敗退 ○ソフトテニス  決勝トーナメント 国府 0―2 南  国府2―1桜ヶ丘        →団体第5位【県中総体出場決定】 ○卓球男子  国府 0-3 青谷  国府 0―3 東  国府 0-3 高草        →予選リーグ敗退 ○卓球女子  国府 0―3 中ノ郷  国府 1-3 南  国府 3―1 八頭        (オープン参加) ○陸上 男子800m 第3位 宮本泰地        2年男子1500m 第2位 宮本泰地       2・3年女子800m 第6位 村田凉華       3年女子100m 第4位 前田菜津美       女子200m 第6位 前田菜津美       2年女子100m第5位 田村詠子       女子砲丸投 第8位 北邑樹香 顧問の先生からそれぞれの試合での活躍の様子を聞きました。 国府中の生徒たちはどの会場でも本当によくがんばっていたようです。 おつかれさまでした。 今夜はゆっくりと休んでください。

壮行会 東部地区総体へ向けて

イメージ
 明日から始まる東部地区総体へ向けて、今日は壮行会を行いました。 ステージの上で各部の部長が次々に試合への抱負を語りました。前日ならではの緊張感がありつつも、それぞれがしっかりと思いを伝えてくれました。 それに対して、生徒を代表して𠮷田真人さんが応援メッセージを贈りました。 最後に校長先生が「勝とうと思うな。負けまいと思え。」という言葉を贈ってくださいました。ご自分が学生時代に試合に臨む際に大切にされていた心構えだそうです。 1・2年生にとって大切な大会であることはもちろんですが、3年生にとっては最後の東部地区総体となります。これまでの部活動の集大成となる大会です。 ぜひとも「やるべきことはすべてやった」「力を出し切った」と思える大会にしてきてほしいと思います。みんなで応援しています。 がんばれ、国府中!